fastTextとは?
fastTextは、Facebook AI Research (FAIR)によって開発されたオープンソースの自然言語処理ライブラリで、高速かつ効率的にテキスト分類や単語の埋め込みを行うためのツールです。

特徴
- 高速処理:大規模なデータセットでも短時間で処理できる。
- 軽量設計:メモリ使用量が少なく、低スペックのマシンでも動作する。
- 多言語対応:200以上の言語をサポートしている
上記のように、簡単かつ高速にテキスト分類できるという特徴があるが、
fastTextを使用する際に、インストールやインポートで問題が発生することがある。Python環境でfastTextをインポートしようとすると、エラーが発生することが報告されており、実際に私もエラーが返されました。
この記事では、fastTextがインポートできない場合の具体的な対処法について解説します。
実行過程
環境
Jupiter notebook(anaconda3)
Python 3.9.18
fasttext-wheel:0.9.2
手順
①fastTextをインポートする
import fasttext
すると、エラー文が返ってくるときがあります。
ModuleNotFoundError: No module named 'fasttext'
このエラー文はfasttextのモジュールが存在していないことを表しています。

②pipを使って、fasttextをインストールする
pip install fasttext
しかし、ここでもエラーが返されるかもしれません。
以下、エラー文
note: This error originates from a subprocess, and is likely not a problem with pip. ERROR: Failed building wheel for fasttext ERROR: Could not build wheels for fasttext, which is required to install pyproject.toml-based projects
要約:Pythonパッケージのビルドプロセスで問題が起きている。
考えられる原因は以下の通り
- C++コンパイラの不足: fastTextはC++で書かれた部分があり、ビルド時にC++コンパイラが必要です。
- 依存関係の不足: ビルドに必要な他のライブラリやツールが不足している可能性がある。
- Pythonのバージョンとの互換性: 使用しているPythonのバージョンがfastTextと合っていない可能性がある。
③wheelを追加して再度実行してみる
pip install fasttext-wheel
“wheel” は Python のパッケージ形式の一つであり、必要な依存関係情報がパッケージに含まれている。今回はfastTextライブラリのwheel版をインストールしようとしている。その理由として、ビルド問題の回避やインストールを簡単に行いたかったことが挙げられる。
④すると、問題なくインポートできるようになりました。

Google Colabでもやってみた
Pythonを実行する時、初期設定が簡易な「Google Colab」でも同様にインポートできるか試してみました。
環境
Google Colaboratory
Python3.10.12
fasttext:0.9.3
「import fasttext」から実行してみると、初期からインストールされてはいませんでしたが、pipを使ってインストールを試みると、問題なくインポートできているのが分かります。
anacondaでは初期設定が複雑なため、用途に合わせて使い分けることができますが、パッケージ等を使うときは、実行環境自体も変える必要があると思います。


参考サイト
fastText公式ドキュメントーチュートリアル
https://fasttext.cc/docs/en/supervised-tutorial.html
誰でも簡単に自然言語処理ができるfastTextとは?
https://www.plan-b.co.jp/blog/tech/14298/
pip インストール中にエラーが発生しました
https://github.com/facebookresearch/fastText/issues/1318
Building wheels for collected packages: fasttext not working
コメント